重賞回顧ブログ~The結果論~

レースの後からなら何とでも言える。そんな結果論から次の当たりを導き出すBlogです。

2019 京王杯SCの回顧

 まぁルメールの使い分けという事であればそうなるでしょうねぇ。ブラストワンピースが池添で…出てこないでしょうな。つまんねー。

 

 

京王杯SC

Lap・馬場振り返り

12.3-10.9-11.0-11.3-11.0-11.1-11.8=1:19.4(R)

 昨年記録したレコードをコンマ1秒更新したのだが、昨年が「34.2-11.2-34.1=1:19.5」に対して、今年は「34.2-11.3-33.9=1:19.4」とバランス的にはほぼ同じ。ただ隊列的には比較的縦長になって直線を迎えており、やはり後ろの馬には比較的厳しい流れだったと言えるだろう。もちろん高速馬場への適性は必須だったが…

 

各馬振り返り

 タワーオブロンドン:スタート普通で中団から。直線もジワッと馬場の中ほどに出すと、スムーズに伸びてキッチリを前を捕らえた。東京新聞杯で伸びきれなかったことを思えば、やはりこの距離がベスト…そこに、鞍上のスムーズなエスコートが加わって勝ち切れたと判断したい。逆に言えば、安田記念は…ましてや強い2頭が出てくるのであれば…という感じ。

 リナーテ:スタート決めて中団前の内目。直線でジワッと馬場の中ほどに出して、勝ち馬と並んで差し脚を活かそうとしたが、速力負け…それでもラスト1Fでジワッと巻き返して何とか2着キープとなった。トップスピードでは劣ったものの自身の力は出せたと言える内容…こちらも距離適性を生かしてのものと言えるだろう。馬群も苦にしない差し馬なので、6F戦でも戦えるはず。

 ロジクライこの馬らしい先行策も、直線で先に前に行ったトゥザクラウンを少し待つような形で追い出された。もうちょっと積極的に運んでも良かったのかなと思えるのだが、この馬の上がりは使えているとも言えるだけに、特に気にする必要はないか。基本的にはマイルの馬と思うが、重賞で勝ち負けするにはもうワンパンチ、もしくは何かが噛み合わないと…という感じで見ておきたい。

 トゥザクラウン:スムーズなレース振りで、少なくとも馬券圏内は堅いと思わせたが、ラスト1Fで脚が上がり、ロジクライにも交わされてしまった。昇級戦でG2、さらに緩みの少ない中、正攻法でココまでやれたのは収穫、メンバー慣れすれば重賞でも普通にやれそう。意外と6Fでもやれないかなと思うのだが。

 キャナルストリート:この馬も昇級戦でスムーズなレースぶり。ラスト届かなかったのはやはり力の差と言えるのだろうが、OP特別なら普通にやれそう。ただズッと左回り、更に近走は7F戦しか使われていないので、このあとどこに使うのかは…違う条件に使う時は、まずは疑ってかかりたい。

 

 

 出負けもそうだが、ここまでの高速馬場も対応しきれなかったのかなと思わせたのが、この馬→(エントシャイデン)サマーマイルシリーズの穴候補としてちょっと気にしておきたい。







(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

2019 ヴィクトリアマイルの回顧

 史上最強馬と言えば…まぁまぁ譲れる余地を持っていますが、日本人最強レスラーは誰がなんと言おうとジャンボ鶴田です。自分の中でそれだけは譲れません。はや19年…そらオッサンになるわ。

 というわけで、入場テーマ「J」を…


オールスタープロレスリングⅢ ジャンボ鶴田 入場シーン

 あえてゲーム内での入場シーンの音楽をチョイスしてみましたが、自分としてはあえてこの選択…YOUTUBE内で聞ける「J」の中では一番好きなんです。ピアノ伴奏が前奏として入るのですが、本来このバージョンは存在しません。ジャンボ急逝後、ノアを立ち上げた三沢…このゲームが発売された2003年当時は、大会場での興行をバンバンとやっておりました。そんな時に自身の入場音楽「スパルタンX」にピアノ伴奏をつけたものを使用し始めたのですが、もしその舞台にジャンボにが立っていたら…と、ゲーム開発者の思いが透けて見える様な入場シーンの作り込み様です。ちなみに肝心のゲーム性はと言うと…あまり芳しいものではなかったのを覚えています。三沢らが大量離脱した後の全日組をはじめ、オールスターと銘打つほどの選手数が入っていなかったことも大きかったですねぇ。

 

 前振りが長くなってしまいましたが、超絶レコードが出たレースを振り返っておきましょう。

 

ヴィクトリアマイル

Lap・馬場振り返り

12.3-10.6-10.8-11.1-11.3-11.2-11.5-11.7=1:30.5(R)

 最内からアマルフィコーストがスピードの違いを見せる中、前の組の中ではあまり良いスタートではなかったアエロリットが競って行き、300m地点で先頭に立ってのペースメイク。交わされるまでは平均的なLapバランスだったが、それ以降…特に4・5F目が全く緩まないまま直線での末脚勝負に持ちこまれた。ただ6F目でわずかに加速した以外はペースを落としながらのFinishで、決して前の馬に有利というわけではないし、そんな中でもこの高速馬場では後ろの馬は物理的に届かなかった訳で、結果的に好位~中団からしっかり脚を使える馬のレースになったと言えるのではないだろうか。

 

各馬振り返り

 ノームコア:出は決して良くなかったが促しつつ中団まで巻き返してラッキーライラックを見る位置。直線は坂上までは前が空かずに我慢したが、ラッキーライラックの外に導くと最後まできっちり伸び、プリモシーンの外からの追撃も交わしきった。紫苑Sでも見せていたように高速馬場への適性は高かったと言えるのだが、やはりスタート後の巻き返しの挙動に尽きる。並のジョッキーなら4角10番手以降に落ち着いても仕方ないだけに、やはり鞍上の力が大きく寄与したと言えるのではないだろうか。インパクト的には中々で、ペース適性としても、安田記念でも十分買えるだけのものは見せたと言えるのだが、恵まれた部分も大きかっただけに、そこまで信用しすぎないようにしたい。

 プリモシーン:馬なりで中団。結果的には勝ち馬を見る位置でスムーズにレースを進めたが、ラストは勝ち馬にわずかに及ばなかった。緩まないペースでこその馬で流れも悪くなかったし、力は出し切れた2着と言えるだろう。道中でしっかり流れに乗れるかどうかがポイントの馬で、噛み合えば牡馬相手でもやれるはずだ。

 クロコスミア:逃げ先行勢を前に見る位置から。4角では手応え的に怪しく、坂の上りあたりではラッキーライラックに完全に前に出られたが、しぶとく伸びて差し返し3着確保。この高速馬場に対応したこともそうだが、5番手から上がり5番目の脚が使えたことにも驚き。個人的には今から予想しても買える馬ではない。逆に言えば、しっかりと力を見せたということなのだろう。今更かもしれないが、次走どこに出てこようが少し注目したい。

 ラッキーライラック序盤から高めの位置を取る作戦だったのだろうが、流れ的にあの位置が精一杯。とは言え、しっかり流れに乗っていたし、直線では先頭が見える位置まで上げていけたのだが、ラストはやや脚が鈍ってしまった。概ね力を出せた内容と言えるし、今の力関係の中での4着と見ておきたい。継続騎乗ならまた馬券になるシーンはきっとあるはず。

 アエロリット:この馬の特性であれば、取った作戦としては決して間違いではないと思うのだが、刻んだペースが極端すぎた。それでも大きくは止まっておらず、まぁ仕方なしと言える内容。もう少し緩めのペースで運べるようなら簡単には止まらない馬なので、牡馬相手でも太刀打ちは可能だろう。

 ミッキーチャーム:この馬らしい先行策。終始強気に運んだが、流石に坂上で甘くなってしまった。位置取り的に残せる余地はなかったと言えるのだが、基礎スピードの高さを維持するようなレースは向いていないという印象も。そういう意味ではもう少し距離があったほうが良さそうだ。

 レッドオルガ:中団の内目。直線も前を向いてからも前が空いて、伸びかけたのだが、前を行くミッキーチャームが外によれて万事休す。手応え的には少し怪しく、それがなくてもどこまで伸びてきたかは微妙なのだが、力を出し切れていないもの事実。後傾持続力~一貫Lapで今一度買ってみたい。

 カンタービレちょっと気になっていた馬。道中は勝ち馬のやや外で、直線序盤は馬体が合うような位置だったが、全く伸びずに途中から追うのをやめてしまった。鞍上いわくバランスを崩してしまったとのこと。参考外としたいが、前とは力差があるのかも。サーセンでした。

 

 

 位置取り的には物理的に届かなかったものの、内目からしっかり伸びていたのがこの馬→(ミエノサクシード)ココに来て少し力をつけている所は見せているので、重賞でもやれそう。ただここから先、適正の高そうな重賞が見当たらないのだが。






(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

2019 ヴィクトリアマイルのちょっと気になる馬

 金曜は深酒からの、土曜起きたら棒振り…という典型的ダメパターンで久々に1円も馬券を買わない1日でした。こういう時に限って予想が…という、あるあるパターンも炸裂せずに買わなくてよかったね~という財布に優しい結果でしたので、今日は昨日の分も含めて思いっきりやられる可能性があります。ご注意下さい。

 

 

東京11R ヴィクトリアマイル(G1) 芝1600m

ちょっと気になる馬

カンタービレ

 →明確に行く馬がおらずアエロリットがいく形が想定されるが、この馬が緩めたペースを刻む可能性は少なく、一貫Lapに持ち込まれそうな気配だ。高速馬場だけに上がり適性も求められるが、スローからの上がり巧者が上位に来る可能性は少なそうだ。

 そこでこの馬。ローズSが上がり変調のペースで押し切りと一見適正がなさそうに見えるが、続く秋華賞では小回りながら持続力Lapで差しに回って結果を出しているように、決して上がりに特化した馬ではない。前走はスローからの上がり勝負で伸びきれずだったが、もう少し早めに動かすこの馬の競馬だったら不利を受けた可能性も少なかっただけに、やはりもう少し流れるレースで見直したいレースだった。外枠もこの鞍上なら特に不安に感じる必要もないし、むしろ半歩出遅れの中団あたりの競馬になれば、面白いと思うのだが。

 

馬券はどう買う?

 7番人気ながら集団の中のもので、3連複でそこまで旨味がないのも事実。馬連メインで考えたい。ムラのあるレースで人気で買いにくいラッキーライラックは押さえまでとしメインは2~4番人気への流し。それ以外の3着候補と言えるような馬も、小銭だけは投下しておきたい。3連複はボーナスと言うより、3着に負けてしまった時の補填という感じで買っておく。

 

 

その他気になる馬

京都9R 

 →ベタベタですが、ここは離し逃げが可能と見ます。4角まで遊ばせてくれれば、今の京都芝なら残り目が出てくると思うのですが…






(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

2019 京都新聞杯の回顧

 この流れだとてっきりレーンに行くのかと思いましたが、ここは元サヤ。まぁ当然っちゃぁ当然なんですが、そうもして凱旋門賞に行く必要があるのかなぁと。普通に池添で宝塚でええやんと思うのは私だけでしょうか。

 

京都新聞杯

Lap・馬場振り返り

12.6-10.5-12.3-12.2-12.4-12.4-12.4-11.8-11.7-11.5-12.1=1:11.9

 どの馬が行くのかという形だったが、1角を前にロジャーバローズがハナで隊列はすんなりと落ち着いた。そこから坂の上りまではほぼペースが変わらずに推移し、下りからの4F末脚勝負。字面はスローだったが、明確に緩ませたポイントがあったわけではないので、力のない先行馬には辛い展開だったと言えるのではないだろうか。

 

各馬振り返り

 レッドジェニアル:中団の後ろ目で待機し、内回りとの合流付近で前が空くとしっかり伸びて唯一逃げ馬を捕らえきった。3~4角で手応え的には見劣っていたが、エンジンがかかるとスムーズ。京都の下りがあっていたと共に、極端にペースの上がるレースは向いていなさそう。ダービー云々はともかく距離が伸びるのは悪くなさそうなので、秋までにもう一皮向けて欲しい一頭だ。

 ロジャーバローズ:行く馬がいない割にはハナに立ったあとからは、極端に緩めずにレースを進めた。それまでの戦歴からしても上がりに寄せるレースは良くなかっただけに、取った作戦としては悪くなかったと言える。ハナを取りきったのも結果的には良かったか。スプリングSは距離不足気味だったが、緩まない流れで乾杯しており、あくまでメンバー落ちした中での結果と判断したい。ダービーに出ても厳しいだろう。

 サトノソロモン:馬群の中で無理させずに、3角でポジションを落とすことになったが、その分でラストのしのぎ合いを制した形になった。ただ勝負どころではズブさ丸出しの挙動だっただけに、ゴシゴシ追うタイプの鞍上も合っていたと思われる。次は自己条件だろうが、どんなペースでも走れるタイプではないので、人気になるようなら嫌う手もありか。

 ナイママ:中団馬群の外から理想的な展開に思えたが、ラストは甘くなり3着争いにも破れてしまった。現状は力負けでいいだろう。早い段階から結果を出している馬で上積みがあるか分からないが、距離が伸びるのは悪くなさそうなので、秋の穴候補として一応頭の片隅に置いておきたい。

 タガノディアマンテ:何としてもダービーという意識が強かったのか、好走した差しを捨て先団へ。結果的にペースも合わず賞金加算も叶わなかった。ここは見直し可能。

 

 

 メンバー的に1勝馬も多く、ここ以下の馬でこれという馬はいないのですが、血統の字面以上に距離が合わなかったかなと思わせたのがこの馬→(オールイズウェル)枠的にバタついたのも響いたようなので、外枠に変わるようなら普通にやれそうです。






(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

2019 NHKマイルCの回顧

 何だかいろんな事があった先週末の競馬開催でした。個人的には残高が減ってしまったことは、元号が変われど何も変わらなかった点と言えますな。ちょっと笑うに笑えないレベルでございます。

 

NHKマイルカップ

Lap・馬場振り返り

12.0-10.4-11.5-11.9-12.0-11.3-11.3-12.0=1:32.4

 4頭が争う序盤戦。2F目でワイドバッハが引いて、1枠2頭とイベリスが残ったが、最終的にはイベリスのペースとなった。Lapのバランスで言うと2F目はかなり速いのだが、その分3F目を少し緩めた感じ。4~5F目のコーナー部分でも程よく緩めて、直線の末脚勝負…ラスト1Fは我慢比べに持ち込まれた。とは言え、前3頭が程よく離してペースを作り、コーナー部分でその差が詰まったことを考えると、後続に関しては一貫Lapに近い推移だったのではないかと思っておきたい。またラストはしっかり掛かっただけに、後ろの馬にもしっかりとチャンスはあったと言えるだろう。

 

各馬振り返り

 アドマイヤマーズ:やや出負けを巻き返すも、中団の外まで。そこで流れに乗って直線へ。追い出し当初はやや手応えで見劣ったが、ラスト1Fでもしぶとく止まらずに前を捕まえきった。今年に入ってからの競馬を振り返るとやはり持続力勝負でこその馬ということになるだろう。抜群の強さを見せるわけではないが、自身の持ち場なら高いレベルで安定した力を出せるタイプ。とは言いながら、Lap適性から考えると、秋は天皇賞を使ってほしいなぁと思わせる内容だった。

 ケイデンスコール:すっと下げ、6戦中5戦で上がり最速をマークする末脚勝負に徹した。もちろんこのペースでも末脚が鈍らなかったことは評価に値するが、新潟2歳でもそうだったように、ラストが掛かることが条件となってくる馬なので、いつでも買えるタイプの馬ではないということは覚えておきたい。

 カテドラル:前走ほどではないが出遅れて、中団後ろ目の馬群の中。今回も前に馬を置きながらギリギリまで追い出しを我慢してラストの伸びにつなげた。そのラストは前が閉まりかける寸前で体を入れていて、ある意味ファインプレーとも言えるだろう。ただ現状はしっかり脚を溜めて末につなげるタイプ以上の表現が出来ないのも事実。スイートスポットは意外と狭そうだ。

 グランアレグリア決して出が良かったわけではないが、最速の2F目に掛かりながら2番手集団に取り付く競馬。予想段階で、厳しいペースになった時のパフォーマンスは落ちるのではと書いたが、今回はそれに加え、明らかに行きたがっており、それも更に着を下げる要因になったはずだ。逆に言えば負けて強しなのだが、このオッズ差ほどの力の差があったというわけではないし、この馬自身のスイートスポットも絞られてきたようなので、次以降も適正なお付き合いを…という感じで。

 ダノンチェイサー:道中はグランアレグリアを前に見る位置から、4角では外に合わせるようにして先に仕掛けていった。結果的に横から当たられてしまうことになるのだが、乗り方としてはこれ以上無いのではと思わせるレベルだったし、不利を受けたことは事実だが、それなければ勝ち負けだったかと言われれは、そこまでではなかっただけに、ココは力負けと見るべきだろう。操縦性の高さは相変わらずで、どんなメンバーやレースでもそこそこはやれそうな馬ではあるが…

 ヴァルディゼール:ちょっと気になっていた馬。前半はいい位置にいたのに3角以降で少しバタついていい位置が取れずに直線に向かうことになった。ラストは見せ場こそなけれど前には迫っており、トータルの上がりの脚としては遜色のないものを見せていると判断できるので、ギアアップより持続力を重視できる舞台で見直したい。

 

 

 残り1Fまでは見せ場たっぷりのレースを見せてくれたのがこの馬→(トオヤリトセイト)スタートの影響からか決して自身のペースで競馬ができたとは思えないので、しっかりと溜めの利くレースであれば、重賞でも勝ち負けできるレベルにあると感じました。短縮がベストであることに違いありませんが…





(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

2019 NHKマイルのちょっと気になる馬

 昨日の東京には驚かされました…と、共に今日の馬場状態が非常に気になるところです。8時に稍重となっただけに、メインまでには良への回復は見込めそうですが、超高速馬場という感じにはならなさそうなので、一応それを頭において予想をしてみようと思います。

 

東京11R NHKマイルC(G1) 芝1600m

ちょっと気になる馬

ヴァルディゼール

 →まず、上位2頭は強く3枠目への推奨という趣旨であることを書いておいて…この馬。連勝が共にラスト1F最速を記録して、脚を使い切っていない中で迎えた前走。内でポジションを悪くしつつ強引に外に進路を見出した所に、外から切り込まれカットされる不利。上がり最速区間でそれをやられると流石に無理で、ラストは同じように伸びているだけに、余計にもったいなさを感じる内容だった。基本切れ味に活路を求めるタイプではないだけに、持続力勝負になりやすいこの舞台はプラスに働くだろうし、その影響で人気が落ちているようなフシもあるので、3枠目の筆頭としてはこの馬を上げておきたい。

 

馬券はどう買う?

 前段のとおり、グランアレグリアとアドマイヤマーズには一目置かねばならないのだが、前者は高速馬場ではないこと、更に緩めのペースのほうがパフォーマンスが上がる馬で、このレースの想定ペースであればオッズほどの差は感じられないということで、勝つ可能性があるのは2頭という感じで3連単を構成したい。また万が一、どちらかが4着いかに沈む可能性も考えて、3列目に他の馬を並べる3連複も小銭だけ投下しておく。まぁ勝負するレースではないので、G1だからといって熱くなるのはやめておこう。

 

 

その他気になる馬

東京10R 

 →距離が伸びていいのがこの馬。更にイーブンLapで脚を続かせることの出来る馬なので、前半からそこまで速くならない中で、前に2~3頭置いて自ら前を捕まえられるような今回のペースはプラスに働きそう。単勝を買ってみたい。






(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

2019 新潟大賞典の回顧

 G1予想の前にしれっと上げておきます。ちなみに今日もボロボロでした。先週当たったのは天皇賞だけなのですが、それ以外で考えると恐らく70レース位当たってないと思います。

 

新潟大賞典

Lap・馬場振り返り

12.6-11.4-12.2-12.4-12.2-12.2-11.9-11.1-11.1-11.5=1:58.6

 ブラックスピネルが主張してすんなり。いつもより中盤の緩みは少ないのだが、それは3F目ですでにペースが落ち着いたせいで特に気にする必要はない。レースとしては上がりに寄った4F勝負と見ていいだろう。馬場的にはやや内が荒れてきたかなという印象。特に前を行く馬は少し厳しかったかなと見ておきたい。

 

各馬振り返り

 メールドグラース:いつもより後ろ目の中団外。直線は更に外に振って、前が空くとしっかりと伸びて差し切った。これまでコーナー4つのレースばかりを使われてきたのだが、昇級戦でワンターン、しかも上がり勝負で結果を出したのだから、ようやく本格化してきたと見るべきだろう。ただ新潟の上がり勝負はどんな馬でもそれなりにこなしてしまうという側面もあるので、上がり勝負への適性はまだ保留ということにしておきたい。

 ミッキースワロー:出負けで後方から。直線も最内から馬の隙間を狙い、狭くなるシーンもあったがこじ開けるように伸びてきた。溜めれば脚が使える馬なので、これくらいはやれて当然と言えるのだが、G1善戦レベルより上のものが見えたかと言われれば…

 ロシュフォールこちらも出負けで最後方に近い位置から。直線は外目を狙いつつも最終的には勝ち馬の後のルートを伸びてきた。得意の上がり勝負になったのは大きかったし、その様なペースなら重賞でもやれるということを見せたのだが、小回り適性がどうなのかをいう部分は分からずじまい。こなせておかしくないとは思うのだが。

 ルックトゥワイス:直線の最速区間で前との差を詰めることが出来なかったのは、やはり適正の差。その中で力は出せているだけに、ペースが合えば重賞でも出番がありそう。

 

 

 もう少し流れてくれたら…と思わせたのがこの馬→(クリノヤマトノオー) ワンターンの競馬は得意なので、ペース次第では重賞でもワンチャンスあっておかしくないです。







(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

フォローする