重賞回顧ブログ~The結果論~

レースの後からなら何とでも言える。そんな結果論から次の当たりを導き出すBlogです。

2019 東京優駿の回顧

 最終的にはアダムバローズが行くか行かないか…みたいな所で落ち着きそうですが、個人的にはパリ行きのチケットとかも探していて、勝手に盛り上がっていた分、ちょっと抜け殻が強いといいますか…なんかそんな感じになっております。ココは一つ冷静になって振り返ってみることにしましょう。

 

東京優駿

Lap・馬場振り返り

12.7-10.7-11.4-11.4-11.6-12.0-12.3-12.4-12.2-12.0-11.9-12.0=2:22.6

 外からリオンリオンが行くのは想定どおり。ちょうど2F過ぎた辺りの1角でハナを取りきった。ココまでのペースは想定内と言えるものだったが、3~4F目でこのレースの最速Lapを叩き出して一気に後続との差を広げた。結果5F通過が57.9となったが、2番手ロジャーバローズの推定通過が59.3前後(あくまで目視による計時)、5番手ダノンキングリーで60.3前後(同前)と、そこまでハイペースと言えるものではない。5番手以降の馬については後傾の持続力勝負だったと見ておいたほうが良さそうだ。ただどの馬も明確に緩ませたポイントがあったわけではないので、力のない馬はきっちりふるいに掛けられたと思っておいてよいだろう。

 また馬場的にはCコース替わり初週で内目がやや有利な状況。力の差や流れが向けば、外からの差しも届くのだろうが、このレース程度の流れであれば、内目から自身の脚を使える馬はいくらでもいるわけで、そういう意味では相対的に外を回す馬は、走る距離の分、ロスがあったと見ておきたい。

 

各馬振り返り

 ロジャーバローズ:リオンリオンがペースを上げた前半戦は蓋になっていたものの、後半は積極的に差を詰めに掛かって、直線序盤で先頭に立つと、ラストは一杯になりながら押し切った。実はちょっと気になっていた馬だったりするのだが、その証左の一つを「京都新聞杯は逃げながら、上がりは自身最速をマーク。高速馬場適性はかなり高そう」という形で示していた。今回は更に厳しいペースになりながら、またまた自身の上がり最速をコンマ2秒更新しており、その部分の見立ては間違っていなかったということ。その上で、この馬の適性に近いレースを作った鞍上のファインプレーも相まっての戴冠と言えるだろう。決して弱い馬ではないが、今回はいろいろと噛み合った…まさに「運のいい馬」という表現も出来るだけに、次走以降は様子見で…できればセントライト記念を使ってほしいが、凱旋門という線もあるらしいので…

 ダノンキングリー:スタート決めて好位のイン。勝ち馬が前との差を詰めていった時には動かず、4角手前から進出開始したのだが、最後の最後でで脚が一緒になってしまいわずかに届かなかった。皐月賞で見せたのとはまるで違う競馬だったが、前目からの持続力勝負でも強い所は見せる事ができた。上がりの質やギアアップ勝負でも対応できるだけに、秋以降もあらゆるシーンで外せない一頭と言える。秋天コースなら特に有力。

 ヴェロックス:中団前の馬群内、ダノンキングリーをやや前に見る位置で4角を迎え、以後は外目に切り替えて直線勝負に挑んだが、差は思うように縮まらず、ラストは先に交わされたサートゥルナーリアを差し返すのが精一杯だった。位置取りは少し後ろめだったものの、ペースを考えると、この馬のペース配分としても決して悪いものではなかった…それは、ラストでサートゥルナーリアを交わしたことから見ても間違いないと言える。更にダノンとは通った位置取りの差もあるだけに、この着差を額面通りに捉える必要はないが、この距離のこの流れならやや力負けとも取れる内容だった。菊花賞も流れ一つ、京都の下り坂も合うタイプだと思うが、それよりも見てみたいのが宝塚記念。今年は出ないだろうが、来年は是非出走いただきたい。

 サートゥルナーリア:一言で言えば、スタートが全てで、それが3~4角の早めの動きにつながり、更に残り1F位までで一気に脚を使い切ってしまい、ラストは完全におつりが無くなるという結果につながったと言える。まぁ1.5倍を背負って出遅れれば、普通のジョッキーなら3~4角勝負に行くのは仕方ないレベルとも取れるだけに、ルメールから替わってしまった時点で、勝ちからは少しずつ遠ざかっていたという事だろう。負けて強しとまでは言わないが、これが力差というわけでもない。ただオッズほどの力差があるわけでもなく、トップクラスの中に入るレースではしっかり条件を精査して出し入れしたい。個人的には距離は全く問題ないので、JC辺りでリベンジをして頂ければと思うのだが…これもアーモンドアイ次第ということになるのだろうか。最後にノーザンファーム系の外厩はぶっつけG1でもしっかりと仕上げて来る事は周知の事実だが、2走目以降の上積みは対して期待できないという点は覚えておきたい。(気性面への影響も踏まえた上での上積みという意)

 ニシノデイジー中団やや後ろの内目。3角ではサートゥルナーリアと馬体が合っていたが、この馬は終始内目を通って伸びてきた。流れ、ペース、立ち回り全てが噛み合った結果。東スポ杯の内容からはもっとやれて良い気もするが、当時はその時点での完成度が高く、他の馬の上昇についていけなくなったという見立てで良いだろう。折り合い面も難しく、ここから先の上積みも少ない可能性が高いので、次以降は評価保留で。

 

 

 なんだかんだ言いながら、上位の馬はしっかり評価できるダービーのだったと思います。もちろんこのメンバーから菊花賞にコマを進めるのも何頭かいるはずなのですが、この馬→には、何としても出てきてほしいなと思いました。もちろんもう一皮むけて…という条件はつくと思いますが、長距離適性は高そうな気配です。






(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

フォローする