重賞回顧ブログ~The結果論~

レースの後からなら何とでも言える。そんな結果論から次の当たりを導き出すBlogです。

2019 天皇賞 春の回顧

 羽伸ばし期間を終え、通常運転にようやく復帰いたしました。日本であれば連休後半戦と言ったところでしょうが…それにしても10日間も連続で休みがあってみんなどうやって休みを過ごしているのでしょうか…欧米人ならまだしも、日本人は慣れないことをするもんじゃないと思ったりもするのですが。

 

天皇賞

Lap・馬場振り返り

12.9-11.5-11.6-11.6-12.2-12.2-12.5-13.8-13.3-12.4-12.5-12.3-11.7-11.6-11.0-11.9=3:15.0

 ヴォージュが押して主張すると他は競らず…とは言え、メイショウテッコンとロードヴァンドールは付かず離れずの様な形で、前半は少し速めで縦長の前半戦となった。そこからペースは落ちたのだが、ちょうどコーナーの部分で各馬仕掛けるのはまだ早すぎ…向正面からは12秒台前半を刻みながら、3~4角の下り坂からの末脚勝負となった。道中の出入りの少なく、比較的京都外回りのオーソドックスな決着になったと言えるのだが、4角の順位でほぼ着順が決まってしまったところもあり、この距離でしっかり上がりを使えた馬が馬券になった=この距離での力比べになったと見ていいのではないだろうか。

 

各馬振り返り

 フィエールマン:序盤は下げ気味も1角付近でややポジションを上げ、ペースの落ちた所で更に前を見る位置にポジションを上げた。後は得意の末脚比べに持ち込み4角先頭からそのまま押し切り。ペースが遅くなった部分とは言え、他の馬より道中で脚は使っている中での4角先頭は、力が一枚違ったと言える。持続力勝負での上がり比べでは取りこぼしているような実績もあるので、やはり上がり勝負でこその馬と言えるのだが、それに加えギアの出し入れが自在であることが距離への適性幅を広げているということもある。宝塚記念は早々に回避を決めたようなので、登録している凱旋門賞を視野に入れる可能性もあるのだが、個人的には面白いところがあっていいと思う。

 グローリーヴェイズ:結果論だが、道中で勝ち馬に前に行かれてしまった事が大きい。ただ逆に言えば勝負どころからは勝ち馬の後を付いて行けたし、実際にそれで交わしきれなかったのだがから、やや力負けといえるのではないだろうか。今回もペース的には悪くなかったが、日経新春杯の様なペースでも勝ちきっているので、宝塚記念でもチャンスはありそう。ノーザン天栄組なので、ローテーションも特に気にする必要はない。

 パフォーマプロミス:理想的な位置取りから、直線は勝ち馬の直後を取って前を向いたが、前とは離される一方だった。上がりに11秒台をまとめる流れは悪くなかっただけに、明確に上位との差があると思わせる結果だったと言えるだろう。目黒記念は57で出られそうなので、流れ一つでは好勝負可能なのだが、逆の流れになって勝ちきれずの方に賭けるのが正着かも。

 エタリオウ:唯一力を出せなかったかなという馬。出来るだけ上がりに寄せたほうが持ち味が出るので、最後方というのは分からなくはないのだが、あまりに位置取りが後ろだったし、勝負に行くために坂の上りの時点でギアアップを余儀なくされたことで結果的に他の馬よりロングスパートを課せられる結果になってしまった。参考外でいいが、安定感より乗り難しさのほうが上回る馬であることは覚えておきたい。

 ユーキャンスマイル:後方内目から3角以降はエタリオウの後を進めていき、この馬の脚は使ったが…直線はモタれ加減で右回りへの適性もあったのだろうが、やはり力負けと言わざるを得ない。この距離のG1以外なら勝負になるだろうが、基本的にはスイートスポットの狭い馬。目黒記念はかなり適正は高そうだが、それ以外は…という感じだろう。

 クリンチャー:この上がり勝負で勝負に持ってくるのは難しかっただろうが、更にあの位置からではどうしようもない。去年の時計でも走れなかっただけに、状態としてはちょっと深刻なのかも。

 

 

 明らかに時計対応力と上がり性能に劣りながらも、やや状態が戻ってきたのかなと思わせたのがこの馬→(チェスナットコート)これ以降、適鞍が少なく賞金的にも重賞ですら弾かれる恐れがある馬なので、いつとは言えないが、順調にどこかに出てくるなら買ってみたい一頭です。







(↑よろしければクリックしてやって下さいませ)

(↑ブログ更新のメール配信をご希望の方は…開催日には、メール通知限定の狙い馬も配信してます)

フォローする